2024年の締め更新

2024年も今日で終わり
今年は、かなりレアな出来事がありました。
スマホのメッセージにドナーに選ばれましたと見慣れない通知が来ていました。
一瞬新手のサギかと思ったら、ホントにドナー候補になっていたと。

ドナー登録は以前、献血行ったときにお願いされ、登録していたのです。で、今回忘れた頃に通知が来たと言うわけで。
ドナー候補に選ばれた後は面談と検査を数回。正式に受けた後、検査があって採取。ドナー提供には骨髄提供と末梢血幹細胞提供の2種類あって、自分の場合は末梢血幹細胞提供でした。ちなみに次、候補に選ばれた場合は骨髄提供が確定です。
末梢血幹細胞提供は、採取の数日前から毎日 G-CSF を注射し、血液中の造血幹細胞を増やして採取する方法で、G-CSF を注射すると、腰痛が出る人が多いらしいんですが、自分はほとんど腰痛は感じず、そのかわり3日目から発熱で苦しんでました。
採取は成分献血みたいな感じで造血幹細胞の成分だけ数時間かけて摘出して採取。自分は5時間ぐらいかかりました。その間身動きとれずで、娯楽アイテム持って行ったのですが、結局少し寝たりぼーっとしたりスマホ少し見たりの繰り返し。採取は無事終わり、針抜くときに見たのがまた衝撃的で、え~そんな長いの入ってたのって思うくらい、結構長い針と言うよりカテーテルが入ってました。
そんなこんなで、ドナー提供という人生で最大2回しか体験できない出来事でした。

にしても、最近バイクで遠出あまりしないから更新ネタが…。
更新が進まないからなんか考えないとなぁ

福知山散策~

かなり久々の更新。
ついでにインスタの連携テストもかねて。
5月5日ー6日に OpenStreetMap のマッピングパーティーやってた記録です。
京都福知山を散策して一宮神社マッピング中に扇子おみくじなるものを発見しやってみました。
田舎は航空写真更新が遅いと思ってたら意外と最近のデータが上がってたので建物をどんどん追加できそう。
ひとまず、データの追加より修正がメインでしたのでとりあえず今回の成果はこんな感じ。

7/24 連休中に琵琶湖へ~

約1.5年ぶりの更新ですな。
相変わらずバイクは乗ってますよ。
青い NINJA 650 今年車検なんですよね。

とりあえずオリンピックに関連した連休はどうしようかと思いつつ 7/22 なんとなくバイクワールド伊丹に遊びに行ってバイクホルダーの棚見ていると見つけました。

NINJA650 はセパハンなのでバーマウントを追加しないとアクセサリが付けにくいと言うことで買ってみました。で、ハンドル固定ネジを外して固定するわけですがこれがまためっちゃ硬かった。緩み防止塗料付きの M10 六角穴ネジ。おまけに M10 の六角、8mm ですね。こんなもの持ってないのでとりあえずホームセンターダッシュで安いの購入。まあ、何とか取り付けスマホホルダーを取り付けました。
こんな感じですね。

そして、7/24 琵琶湖カイザーベルクへ娘とツーリング。
青忍650 と 白い CB400SS の2台で go。
ルートは大まかに R9 -> R477 -> 琵琶湖大橋 -> pref.559 -> カイザーベルクびわ湖
ここで昼ご飯にカレーを。

帰りは
pref.559 -> R477 -> R367 -> R303 -> R27 -> 小浜から高速 -> R9
のルートで。ここで事件が発生。事故じゃないですよ。
小浜の道の駅までは無事だったカメラが高速 PA で異常を見せました。ジジジジ…と言う音ともにフォーカスが決まらずレンズが常に動いている…。その為被写体がぶれる…。
なんですとー。これが聞こえていた壊れると言うヤツかー。と、
実は 22日ホルダー見てるときにとなりにいた人が店員に説明を受けている時 iPhone はカメラ壊れるから耐振動対策が必要だよ~と言う声が聞こえてきてました。
うちは android なのでどうだろうと思っていたらやられました。AQUOS sens3 plus 見事にカメラ故障。どう頑張ってもピンボケです。
同様の症状はネットにゴロゴロしているので最新の高性能カメラ搭載機は振動に弱いのでしょう。触ったら結構ビリビリ振動してるのが感じ取れました。
もしかしたら IEC61373 ロングライフよりきついかも…。大げさ?

娘のiPhone は無事ですが最新のものにしたらダメかもしれないですね。
ちなみにこの故障、家に帰ってどうせ修理に出すんだとダメ元でスマホを持って手にバシバシたたきつけ、サイドからの衝撃を与えると直ってしまいました。
オイオイ、昭和時代のテレビかよ。
まあ、一度故障してるし振動対策しないとダメですね。
いっそのこと古いヤツをナビ用にするか。


					

久々の更新、2020 もボチボチいきます。

また更新が開いてしまいました。
いったん途切れるとずるずる開いてしまうなぁ
とりあえず前回の更新から大型免許を取ってバイク乗り換えました。
今は青い Ninja650 に乗ってます。
今年も初詣ツーリングに出たのですが
この時期、地元付近では普段見かけないバイカーさんとちょこちょこすれ違うことに、
温暖化ですかね。
ふと過去の写真を見ると2018年とおみくじ番号同じだった
なんとまあ。
さて今年はどうなることやら。

連休も終わりですね

GWも終わりました。
今年はカレンダー通りの休みとなり 9連休とはなりませんでした。

4月末の連休前半。
28日はよさの野菜の駅へ、そのあと宮津経由でぐるっと回るコースを軽く流す程度でソロツー。29日ひさびさにバイク店関係のツーリングへ。
福知山から美山へそのあと国道162で小浜ー>高浜まで、帰りはその逆。と言うコースだったのですが、まあ、何というかみんな速すぎ。ついていけませんでした。
以前と比べてメンバーの入れ替わりもあり、ペース配分が上がったのでこの状態ならもう参加無理かもね。
30日は点検・オイル交換でレッドバロンへ。
と前半戦はそんな感じ。

で、5月3日からの連休後半もぶらぶらと走ってきましたよ。
3日は近場をぐるっと。ちょっと寒かった。
4日は、伊丹のバイクワールド、尼崎、兵庫東のレッドバロン。
5日は見たいバイクが置いてある伏見のレッドバロンへと二日間はバイク店巡りしてました。
そして、最終日の6日は市内買い物ツーリング?。雨降りかけてたし生活用品だけの買い物で。
トータル800kmほどは走ったかな。

それにしても一般道80km/h以上出せというのかと思うぐらいみんな早すぎる。
ちょうど良い車見つけて後ろに付いていないと単独だと煽られまくる。
まあ、広い道ならよけるけどね。
それに、無茶なすり抜け見るたびに思うんだけど、
信号待ちで対向車線はみ出て前に出る無謀なバイクって怖くないのかと…。
そういう無茶な割り込みしてくるバイク見るたびに思う。
レジ待ちとか列の割り込みされたら怒るだろうと思うのだけど感覚違うのか。

さて、明日から仕事。
年中5月病な自分としては連休明けの憂鬱なんてあまり関係ないですけどね。
バイクぐらいしか楽しみがないので
まあ、安全運転でぼちぼち楽しみますよ。